「平織り」とは、経糸(たていと)と緯糸(よこいと)を交互に浮き沈みさせて織る、最も単純な織物です。  丈夫で摩擦に強く、織り方も簡単なため、広く応用されています。武州織物も基本的に「平織り」で、武州正藍染の「青縞」も代表的なものです。また、商品としては、古来より、手甲、脚絆、足袋にそして作務衣、インテリア商品等に用いられています。