天然の藍を用いて丹念に糸染しました。
好評の「やたら格子」素材を使用。
使いやすい三連のれんです。
◇ 素材 綿 100%
◇ サイズ 約85cm×約85cm
◇ 染織 伝統工芸士「小室 和行」氏
◇ 洗濯 手洗い可
billingual |
作務衣(さむえ) | ||
正藍染 | ||
五倍子染 | ||
黒茶染 | ||
半纏(はんてん) | ||
一重刺地 | ||
二重刺地 | ||
陣羽織 | ||
正藍染 | ||
五倍子染 |
作務衣(さむえ) | ||
正藍染 | ||
五倍子 | ||
黒茶染 | ||
寺院作務衣 | ||
半纏(はんてん) | ||
一重刺地 | ||
二重刺地 | ||
平織り | ||
陣羽織 | ||
正藍染 | ||
五倍子染 | ||
水屋着 | ||
料理着 | ||
ジャケット | ||
シャツ |
頭陀袋(ずたぶくろ) | |
ストール | |
暖簾(のれん) | |
風呂敷(ふろしき) | |
手ぬぐい | |
靴下 | |
下駄 | |
テーブルクロス | |
座布(ざふ) | |
巾着(きんちゃく) | |
眼鏡ケース |
染めで選ぶ |
正藍染 | |
五倍子染 | |
黒茶染 |
織りで選ぶ |
平織り | |
刺子織り | |
二重刺地 |
天然の藍を用いて丹念に糸染しました。
好評の「やたら格子」素材を使用。
使いやすい三連のれんです。
◇ 素材 綿 100%
◇ サイズ 約85cm×約85cm
◇ 染織 伝統工芸士「小室 和行」氏
◇ 洗濯 手洗い可
配送種別:
「やたら格子」素材
◆武州正藍染について
武州正藍染は埼玉県北部にて江戸時代より続いている伝統的染物です。
藍をねかせて「すくも」にして「藍玉」を作り20日間醗酵させて染液
を作り、何度も何度も空気酸化させて染め上げます。
植物藍で染めた正藍染は昔から健康に良いと言われています。
洗えば洗うほど味の出る本場の武州正藍染をお楽しみ下さい。