武州正藍染テーブルクロス
■暮らしに溶け込む和のぬくもり
洋室にも和室にも最適です!
天然の藍甕に糸をじっくりとひたし、それを引き上げては絞る。
古来から伝わるこの技法を守り、12回もの工程を経て
完成された段染め糸で織り上げました。(やたら格子)
◆武州正藍染について
武州正藍染は埼玉県北部にて江戸時代より続いている伝統的染物です。
藍をねかせて「すくも」にして「藍玉」を作り20日間醗酵させて染液
を作り、何度も何度も空気酸化させて染め上げます。
植物藍で染めた正藍染は昔から健康に良いと言われています。
洗えば洗うほど味の出る本場の武州正藍染をお楽しみ下さい。